
ファミリーサイト: わははらいふ。 



 |
〜今月のピックアップ! ドメスティックバイオレンス特集〜
◆ あなたには、どんなストレス症状がありますか。 |
 |
( 身体症状 : 体に出てくるストレスの形 )
お腹を壊しやすい。頭が痛い。口の中や顔にできものができる。
かゆみ、じんましん、耳鳴り、目眩などがする。(全身の不調、倦怠感)
不整脈・甲状腺機能亢進症。
喘息。神経性による視力障害。不眠症 等 |
|
 |
( 心理症状 : ココロからやってくるストレスの形 )
イライラしてしまう。
焦燥感や不安感、悲しい気持ち、憂うつな気持ちになる時間が多い。
集中できないず、無力感に陥ってしまう。
頭が冴えなく、意欲がわかない 等 |
|
 |
( 行動症状 : 状動きとなって現れるストレスの形 )
たくさん食べ過ぎてしまう。(飲んだり食べたりする量が増える)
アルコールや、喫煙、ギャンブルなどの依存行動。(運動・恋愛・H)
様々なシュチュエーションでの遅刻や失敗、ミス、引きこもり、暴力。
一般的に危険といわれる行為を繰り返す 等 |
◆
ストレスから起こる問題 |
1.身体症状 体に出てくるストレスの形
▼ストレス 症状 身体症状一覧▼
動悸、肩こり、めまい、耳鳴り、倦怠感(疲れやすい)、便秘・下痢、吐気と嘔吐、腰痛、片頭痛・緊張性頭痛、尿意、皮膚のかゆみ、緊張性の発汗、飛蚊症、蕁麻疹(じんましん)、湿疹、しびれ、円形脱毛症、メニエール症候群、過喚起症候群、慢性疲労症候群、顎関節症、過敏性腸症候群、微熱、突発性難聴、一部の不整脈、逆流性食道炎、肌荒れ、魚の目などのイボ、痔、歯茎の腫れ、歯槽膿漏、口内炎、ヘルペス、帯状疱疹、脂肪肝、高血糖症、糖尿病、(本態性)高血圧症、甲状腺のリューマチ、若年性心筋梗塞、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、、悪性腫瘍など
(婦人科系)生理不順、月経前症候群、月経異常、子宮筋腫など
(「身体症状」とは?病気とまではいかないような、身体の不調感や症状。
「心身症」とは?精神の持続的な緊張やストレスなど心理的・精神的なものが大きな要因となったり、症状の程度が増減する身体の病気。
ストレスによって、自律神経系・ホルモン・免疫系などを介し、体に症状が現れることがあり、ストレスが継続的に続くと、身体の各部に障害が現れます。
心身症には、頭痛、高血圧、狭心症、消化性潰瘍、過敏性腸症候群、高血糖・糖尿病、気管支喘息、関節リウマチ、甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病)、皮膚炎などがあります。
症状としては、お腹を壊しやすい。頭が痛い。口の中や顔にできものができてしまいます。
また、かゆみ、じんましん。耳鳴り、目眩(全身の不調、倦怠感を感じる) 不整脈・ 喘息、神経性による視力障害などもあります。)
2.心理症状 ココロからやってくるストレスの形
▼ストレス 症状 心理症状一覧▼
気分が滅入る、食欲減退、色んな事をを重荷に感じる、人に会うのが億劫、外出が気が重い、わけもなく涙が出てくる、気力がわかない、イライラしやすい、焦りに襲われる、じっとしていられない、落ち着かない気分になる、頭が真っ白になる、怒りっぽくなる、頭の中で堂々巡りを繰り返す、考えがまとまらない、朝起きるのが辛い、突然叫び出したくなる、音にひどく敏感になる、、物忘れが激しくなる、記憶力の減退、問題や重荷が次々襲ってくるような気分になる、どこか遠い所へ行ってしまいたくなる、不可解な幻覚を見るなど
3.行動症状 動きとなって現れるストレスの形
▼ストレス 症状 行動症状一覧▼
過食や嘔吐を繰り返す、間食が異常に増える、衝動的な過食、暴力行為、怒鳴り散らしたり叫んだりする、八つ当たりする、泣きわめく、引きこもる、不登校や出社拒否症、家出、小さなミス・ケアレスミスばかりする、独り言を繰り返す、嗜好品の増加(清涼飲料水やコーヒー、酒)、過度な飲酒、衝動買いを繰り返す、リストカットや自傷行為、暴力行為、危険な行為・行動を繰り返す、メールや電話をかけまくる その他
|
上記の症状に心当たりがある人は、ストレスとなっている原因を把握してストレスとうまく付き合っていく方法を見つけていきましょう! 症状によっては専門医に見てもらい、解決するための様々なアプローチが必要です。
ストレスを軽減させるのに、これが絶対!というものはありません。その人によって良くなる方法は様々だからです。あらゆる情報、あらゆる手段を使ってみてくださいネ。
ストレスマネジメントといってストレスと仲良く付き合っていく方法も紹介していますので、ご覧ください!(*´∀`*) 管理人:もこQより
|
|
|